ANIMAX MUSIX、公演終了後の来場者アンケートを受け付けてるんですが、
画像がNEXTAGEのまま(これを書いてる時点で)なのはどうなんだろう(苦笑)。
ANIMAX MUSIX 2022。
PART1とPART2、参加してきました。
大雑把に思ったこと箇条書き。
・自分は指定席の通し券で参加したので、PART1と2を一つのライブとして見るとかなり楽しめました。
・・・PART1からPART2までの空き時間が長すぎでしたが(苦笑)。
・ただ、PART1とPART2をそれぞれ単独ライブとしてみると、それなりに格差があったような気が。
・一番わかり易いのは曲数かな。
公式セトリだとPART2が1より6曲増しだし。
※Lyrical Lilyは公式セトリだと5曲ですが、全曲ショートサイズだったので、実際の曲数的には2.5曲分ぐらいかな?
・あとはシークレットのアーティストかなぁ。
この手のアニソンフェスへの出演が殆どないORANGE RANGEと、
ANIMAX MUSIXではわりとおなじみのi☆Risを同列で比較しちゃうとなぁ・・・。
※i☆Risのライブパフォーマンスはよかったことは書いておきたい。
・シクレの話でいえば、MCで本人たちが「「私達がシークレット?」って思ってる人も多いかもしれませんが(笑)」
って言わせちゃうようなやり方はなぁ・・・。
あれ、i☆Risだからあえていじったネタにできたところもあるんだろうし、運営のヒントの出し方も悪かったとは思うんですが、
シークレットとしてではなく、普通に追加でもよかった気はするんだよなぁ。
そうなると「PART2だけシークレットありってどうなの?」って話になるのかもしれませんが。
・というか、ああいう形でのシークレットの匂わせは最善の方法だったのかな?
・前回は3曲枠がトリアーティストだけだった*1んですが、
今回はトリだけにこだわらない形に。
パリピ孔明が3曲枠だったのは正直意外だったなぁ。
・パリピ孔明のボーカルのガードっぷりはすごかった(笑)。
※大雑把に言うとシルエットだけは見える箱の中で歌唱
あれだと客の反応全く分からない(箱の中にモニターあったかもですが)ので、
それはそれで大変そうな気がする。
・あと、裏技*2も目立ったなぁ・・・。
まあ、angelaなんかは持ち曲的にそうしないともったいないのは分かるんですが、
あれがありなら、PART1のTRUEとか鈴木このみでも裏技使ってほしかったかな。
・ウマ娘、あそこまでして「うまぴょい伝説」歌わせるなら、
素直に鈴木みのりと小倉唯がいるPART2出演でも良かったのに・・・。
まあ、曲数的に無理だったんでしょうけど。
・個人的にはPART1トリはちょっと弱かったなぁ・・・。
セトリ的には100点だとは思いますが、トリ前の鈴木このみがキレッキレだったので、
余計にそう感じたのかも。
ANIMAX MUSIXの運営が南條愛乃推しなのは、過去のANIMAX MUSIX見てるとなんとなく分かるので、
トリに持ってくるのは分からなくはないですが。
・センター席を縦断する形で花道があるステージ構成だったので、
メインステージから離れたエリアでもアーティストを近くで見れることが多くなったのは良かったかな。
・というか、自分の席はかなり恩恵に預かりました(笑)。
・でも、PART2では花道フルに使うアーティストさん少なかった・・・。
・PART1では外周使うアーティストいなかったので「さすがに花道優先かな」と思っていたんですが、
PART2では普通に使っていて何だったんだろうと。
・最後のFLOW(とORANGE RANGE)のときの音響がただただ残念で・・・。
貴重な機会だっただけにかなりもったいなかったなぁ。
・その前の大橋彩香*3があまりに爆音すぎて、自分の耳がおかしくなったかな?とちょっと思ったけど。
・PART2の最後、「MCの田口アナ出てこないなぁ」と思っていたら、
仕事の関係なのかPART2途中で退席だったみたいで。
(ラストセッション前のアーティスト呼び込みナレーションは事前収録したものが流れました)
・・・まあ、さすがに急遽代役だったから仕方ないんでしょうけど。
・PART2、曲数多かったから仕方ないのかもしれませんが、終演時間が30分以上押した*4のはなぁ。
・いわゆる厄介対策、開演前の事前アナウンスでは「レギュ違反のリウム見つけたら即廃棄する」とか、
わりと厳しめなこと言ってたけど、結局何もしなかったようにしか見えなかったのは残念。
レス。
今日のどうでもいい話。
ANIMAX MUSIX、売上的には今の方式の方が儲かるんでしょうけど、
個人的にはやっぱり以前の方式のほうがいいんだよなぁ。
チケ代もそうなんですが、一番は時間かなぁ。
朝早くて夜遅いのはやっぱりちょっと大変。